ブログ「Puppet Therapy Cafe」

フロントエンドとバックエンド

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

商品等を売るためには、まず、お客様にその存在を知ってもらう

必要があります。

そのための商品が「フロントエンド」の商品となります。

例えば、格安の商品で引き付けることなどがあります。

そして、その後で売るべき本当に利益のあがる商品が

「バックエンド」商品となります。

ですから、まず最初は、お客様を引き付ける、魅力的な

「フロントエンド」商品を用意することを考えます。

お客様の声

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

あなたが、インターネットで買い物をする場合、販売者のサイトだけてなく、

ユーザーのコメントをチェックするという行動をしませんか。

これは、その商品の客観的情報を求めているということです。

販売者の情報は、真実を伝えていると思いたいですが、

不都合な事実を告知していない可能性があるので、

その点を調べておきたいというのが、消費者の心理です。

ですから、販売者にとって、お客様の声というのは、

とても重要なものだということを、再度認識する必要があります。

 

単純明快

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

あなたの扱っている商品の説明をする場合、色々と情報を入れて

長々と話す方が解ってもらえると思いがちですが、

結局、何が言いたいのかの焦点が定まらなくて、理解できない

ということがあります。

ですから、商品の説明は、シンプルにすることを考えます。

お客様の選択の基準になるのは、単純明快な一言なのです。

自分の見ている世界

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

商品等を売る場合は、まず、買い手の心の動きを読むことを

考えます。

その場合、自分の思考回路にこだわっていると、読み違いを

することがあります。

自分の思考回路は、自分の見ている世界を基準に作られます。

しかし、自分の見ている世界がすべてではないことは、

ご存じのことと思います。

ですから、いかに客観的思考ができるかが鍵となります。

即決

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

何かのセールスをして、お客様から「もう少し考えたい。」と

言われたら、そのお客様には逃げられた可能性が高いです。

時間が経てば、どんなに素晴らしいトークをしても、風化して

しまいます。

ですから、決断を先送りさせない工夫が必要です。

例えば、その時だけ何か特典を付けるとか、値引きする等、

色々工夫をしてみましょう。

不安要素を無くす

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

人は何か不安要素があると、決断を一旦ストップします。

ですから、商品を売る人は、予め相手がどのような不安を持つかを

予め予測して対策をします。

想像力はフル回転です。

そして、そのためには、常に顧客の視点で考えることが必要です。

情熱を伝える

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

自分が売りたい物やサービスには、情熱を持っているでしょう。

それを相手に伝えるには、まず自分が楽しそうであることが必要です。

誰でも「何かこの人は、楽しそうだな。」と思う人には、引き付けられて、

話を聞いてみようと思うものです。

あなたが、辛気臭いような表情でいたら、相手は近づきたいと思いません。

まず、第一印象を明るくする訓練をしましょう。

信頼性

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

自分の発するメッセージの信頼性は、とても大切です。

売上をあげるために誇張してしまうと、いずれは相手の方に

気付かれます。

特に、現代はインターネットでほとんどのことが調べることが

できる時代ですから、すぐにチェックされます。

正確な情報発信は、基本中の基本です。

 

欲求

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

人はどのような情報が気になるのかというと、自分が欲しいものに

対する情報は気になります。

例えば、買物をネットでする場合、あちこちのサイトを調べて情報を

キャッチしようとします。

ですから、気になる存在になるためには、その人の欲求に対して

アプローチすることが必要です。

つまり、その人とある程度親しくなって、その人の情報をつかんで

おかないと、全くトンチンカンなアプローチをしてしまうことに

なります。

人気

ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ

 

「人気」という言葉は、「人」が「気」になると書きます。

そして、多くの人が気になる存在になると、「人気者」に

なります。

これは、商品の場合でも同じで、多くの人が気になるように

ならなければ、売れません。

他の商品より気を引くものでなければ、買ってもらえません。

ですから、そうなるように色々な仕掛けや手法で工夫を

しているのです。